
みさむー
SBI証券のクロス取引方法をご紹介します!
SBI証券はSNBC日興証券の次にクロス取引でお世話になっている証券会社です!
SMBC日興証券には在庫がないけどSBI証券にはあった!なんてこと結構あります。
ぜひクロス取引で株主優待GETをしたい方は必ず開設しておきたい証券会社です。
もくじ
クロス取引の主な流れ
実際の流れをお伝えします。下記の3点はどの証券会社でもほぼ同じです。
- 信用売りをしたい銘柄の在庫を確保し
- 現物で株を買う。信用売りと同じ日、同じタイミングで注文を入れる
- 権利落ち日に現渡を行う
この3点を理解していればOK!
まず準備をしよう
- 「SBI証券」の口座を開設
- 証券内で別で信用取引口座を開設
この2点となります。
まだ口座開設が済んでいない場合まずは口座を開設しましょう。
今回はクロス取引の流れの紹介なので信用取引口座の開設方法を紹介します。
信用取引口座の開設方法
- 国内株式
- 信用取引をクリックすると下の画面が出ます↓

信用取引専用講座開設はこちらをクリック
こちらから口座開設を進めましょう。
簡単な質問に答えなければなりませんが適当に答えると審査に落ちてしまうこともあるので慎重に進めましょう。
以下が口座開設においての条件となります。
- 年齢75歳未満の成人
- 当社より常時連絡がとれる
- 信用取引のルールなどを十分に理解している
- 十分な金融資産や証券知識がある
- 株式の投資経験がある
- 当社に既に口座開設されている
- 登録金融機関業務に従事されていないこと
- 金融商品仲介業を営んでいないこと
- 金融商品仲介業務に従事されていない
- 証券担保ローンをご契約されていない
- FX株券担保サービスをお申し込みされていない
申し込みが完了したら数日後口座開設の審査結果が「マイページ」にきますので確認を行いましょう。
特定口座(源泉徴収あり)で株式比例配分方式の確認
クロス取引を始めるにあたって配当金の差額分を支払わなければなりません。

みさむー
クロス取引をする際に買いの時にもらえる配当と売りの時払わなければならない配当は相殺されるよ!
支払った配当金を戻す際に必要なのが「特定口座(源泉徴収あり)で株式比例配分方式 」というものの設定が必要になります。
もしこちらに設定していなかったら損をしてしまう可能性があるので注意が必要です。
では確認してみましょう。
- 口座管理のボタンをクリック
- お客さま情報 設定・変更をクリック
- お取引関連・口座情報のタブをクリック
- 「特定口座」は「特定口座(源泉徴収あり) 」になっているかをチェック
- 「配当等通算受入(自動損益通算)」は「特定口座(源泉徴収あり)に配当等を受け入れる 」になっているかをチェック
- 「配当金受領サービス」は「株式数比例配分方式」になっているかをチェック
これで準備は完了です!
次はクロス取引に必要な売りを行う際の株があるかの「在庫確認」方法をご紹介します!
コメント