こんにちは!
みさむーです。
5月22日にFP2級(ファイナンシャルプランナー2級)を受けてきました。
模範解答時点では合格圏内で終えることができました。
通信教育などは一切使わず独学で受験!
学歴0な私が合格圏内までたどり着いた訳をお話しします。
もくじ
FP2級とは
FP2級には「日本FP協会」が主催のものと「一般社団法人 金融財政事情研究会(きんざい)」がおこなっているものがあります。
学科試験と実技試験があるうちの学科試験は共通、実技のみ内容が主催者ごとに異なります。
私は、日本FP協会主催の試験を受験しました。
きんざい主催の実技試験では保険や不動産など4種類の中から適したものをを選択して受験することが出来るのですが、私はどちらかというと両者より実技試験の出題に偏りがないものを受けたかったので日本FP協会を選びました。
合格率は2022月1月時点で
日本FP→学科が41.51% 実技56.33%
きんざい→学科19.5% 実技36.9%(個人)
となっています。
きんざいの方が合格率が低めなのですが、きんざい主催の受験者が企業で団体申し込みをしていることが多く、モチベーションの違いが大きく出ていると言われています。
FP協会は個人で申し込む人が大半なのでしっかり学習した受験者が多いのでかなりの合格者の開きがあるようです。
独学の勉強法その1【問題集を1冊だけ買う】
2級を受けると決めた際まず問題集を1冊購入しました。
こちらを1冊。
教科書は購入しませんでした。
3級の際もこちらの問題集のみを購入し学習しました。
3級を受ける際にしっかり学習した人は2級の教科書を購入しなくでも大丈夫です。
2級は法人など新しい項目も増えますが3級を受けた際に基礎を固めていれば問題ないと思います
独学の勉強法その2【FPのYouTubeをみる】おススメ紹介あり
法人など新しい分野や3級より少し掘り下げた内容でわからないところはYouTubeで学習しました。
私が参考にしていたユーチューバーさんはこちら
おーちゃん【1級FP技能士】TV
おーちゃんさんは3級受験のころからお世話になっているユーチューバーさんです。
ちょっとおちゃらけるので好き嫌いは分かれるかもしれませんが、私は大好きです(笑)
とても分かりやすく、実践的な内容で解説してくれるので、家事や運転中(運転中は画面を伏せて耳ラジオを再生)寝る前にずっと見たり聞いたりしていました。
おーちゃんがいなかったら合格はできなかったと思います。
みきてぃーのFP試験対策講座
みきてぃさんの動画もおススメです。
大阪弁が関西生まれの私には心地よい~
要点をギュッと濃縮したスライドが見やすくおススメです。
この2つのチャンネルのみで学習しました。
独学の勉強法その3【FP協会の過去問をひたすらやる】
試験1週間前は問題集が足りなくなりFP協会のHPから過去問を印刷しひたすら解きました。
学科、実技共にパターン化されている問題もあるのでパターンに慣れることや苦手な部分をなくしておくことが合格への近道だったと終わって改めて感じています。
こちらから過去問を取得できます(^^)
独学の勉強法その4 【FP2級アプリで隙間時間に学習】
スマホにFP2級の一問一答形式のアプリが複数あるのでそちらを課金せず活用していました。
子ども達の習い事の待ち時間やお風呂などスマホ一つで学習出来て便利でしたよ~!
すぐに正解か不正解かもわかるのでおススメです。

学習期間
1月の3級試験後すぐに2級の学習をはじめました。
4ヶ月間ですが真剣に取り組み始めたのは1ヶ月前くらいから。
最初の1ヶ月~3ヶ月は3級で学んだことを忘れそうだったので問題集を最低10分だけ月曜から金曜まで必ず解くようにしました。
試験を終えてみて
実は3級とは違う県で2級を受けたのですが(その際は大学の教室)、今回受けた地域はいわゆる都会なところで会場も会議専用ビルまるまる貸し切りにするくらい大規模な会場でピカピカだったこともありなぜか異常に緊張してしまいました。
緊張もあり、わかるはずの問題もパニックになり間違えが連発してしまいました・・・。
あと、実技は時間が全く足りません。
私は時間がなく、問題を最後まで解き終えたのは3分前。もちろん見直す時間はありませんでした( ;∀;
FP協会の試験を受けられる人は時間配分に注意しましょう!

試験当日に注意すること
試験はかなり長丁場になるため、お昼ごはんは事前に持参しておいた方がいいです。
近くのコンビニも大混雑するくらい受験者が多いので午後の実技の見直しが出来なくなるかも。
私の場合コンビニ自体なく、ランチできる場所もなかったので自宅からおにぎりと冷凍唐揚げを弁当箱に詰めて持っていきました。
周りの人もコンビニなどで購入されて試験後すぐに食べている人が多かったです。
トイレも大行列、試験開始15分前は会場から一度出ないといけないので意外とゆっくりできないので時間に余裕をもって行動することをおススメします。
勉強が苦手な主婦でも独学で合格可!
独学で試験を受けたのは初めてな私。
お金や投資について好きだったこともありますが、勉強自体はとても楽しかったです。
といいつつも、FP2級試験落ちたら再度受けていたかはわかりません(笑)←まだ合格と決まったわけではありませんが。
人生初めて真剣に勉強して本当によかったと感じています。
勉強が苦手な私でも合格できたFP。
気になる人はぜひチャレンジしてくださいねー!

コメント