サイドFIREを目指すママ投資家みさむーです。
私は食費&日用品&外食をやりくり費として50000円で生活をしています。
食費と言えば、やりくり上手な人は2万円!とかいらっしゃいますよね。
しかし、私にはいくらサイドFIREを目指しているといえどもそこまで下げれません。
どうしてかお話しします。
もくじ
1.すべて込みの食費管理だから
米以外の調味料、お菓子、保存食、お酒、友人との宅のみなどすべてコミコミで管理している為、2万円代にのせるのは不可能に近いのです。
スーパーで買ったもので上記をのぞけば2万かもしれません。
ちょっと、話を盛った感じなるし、食費の管理が複雑化するので食費はすべて込みでお話ししています。

麺もの、丼ものを夕食に出さないから
夕食は基本的に麺ものは作りません。
丼ものも週1あるかないかです。
麺ものや丼ものを加えると結構食費って下げれるんですけど、炭水化物だらけの食卓はあまり好きではないので作っていません。
そして、娘がカレー以外の丼ものNGなのもあるかもしれません。
麺は休日のランチのみです。

食事を抑えすぎるとストレスがたまるから
育ち盛りのお子さんがいなくて食費が10万とかだとさすがに見直しすべきですが、私は、子どもも小さく、食費が3万代なら十分だと思っている為、これ以上節約をしないと決めています。
これ以上節約しようと思うと、週3豚こま、週2胸肉的なコースになります(笑)
しっかり貯蓄も出来ているのでこのペースがストレスない為2万円代は目指しません。

食費2万円代をめざすよりするべきことがある
生活水準を上げない、節約を頑張る。
これは立派なことです。
しかし、食費の節約は慣れるまでとってもしんどいこと。
はじめはできてもだんだん辛くなった経験がある人も多いのではないでしょうか。
食費を下げることほど慎重にゆっくりと。
それ以外に、クレジットカードの管理が行き届いているか、スマホ代や保険など固定費が多くないかを点検することが最優先です!
そして、お金がある程度貯まったら投資にもチャレンジする。
節約の事ばかり勉強していてもお金は増えません。
ぜひ、数百円でもポイントでもできる投資をはじめましょう~!
おかねのこと、知りたい人、話聞くよ~!
家計のことから投資のこと、ちいさなお金の疑問まで、ママ投資家であり、投資診断士&ファイナンシャルプランナーがいつでも相談に乗りますよ!
ぜひ、LINEやインスタDM、メールなどお寄せください♡



にほんブログ村
コメント